社内システムエンジニア

仕事内容

倉庫管理、在庫管理、配送管理等、社内で利用するシステムの開発や保守・運用、RPAの構築等を担当します。
社内で利用しているシステムに何か不具合があれば、現場社員から直接問い合わせがくるため、不具合の内容を確認し、適宜対応します。
また、定例業務の自動化を進めているため、現場から上がってきた要望に対し、自動化するための工数や優先順位を踏まえて対応方法を決定します。
マルカミ物流のシステム部門は、現場とのコミュニケーションが多く発生するため、技術を追求していくというよりは、困っている人をITの力で助けてあげたいと思っている方が活躍しやすい環境です。
また、穏やかな人が多く、分からないことは教えてもらえるため、自分のペースに合わせて成長できる環境です。

こんな方に向いているお仕事

相手の意図を汲み取って、コミュニケーションが取れる人

現場から「エラーがでている」「●●が動かない」等、現場から様々な問い合わせが電話でかかってくるため、状況を確認しながら、その場で何かしらの指示を出すことが求められます。
何が起きているのかを伝えることが得意ではない人もいるため、状況を汲み取って話せる方が向いています。

人を中心にして、プログラミング技術を活かせる人

社内のシステムを利用する人はITリテラシーが高い人ばかりではありません。
業務フローや入力方法を修正する場合も、現場で使う人の負担を減らせるように考えることが重要です。
ただ技術を活かしたいというよりは、みんなが使いやすいようにしてあげたいという考えを持てる方が向いています。

 

一日の流れ

  1. 社内利用者からの要望確認
  2. システム開発
  3. お客様とのシステム連携打ち合わせ
  4. RPA構築
  5. 自社PKGシステム開発とお客様への提案

※1日決まったルーティンで行っているわけではなく、仕事内容を簡単に記載しています