倉庫管理
仕事内容
ヒト・モノ・カネ等、倉庫運営に関わる様々な業務を担当します。
各拠点にある事務所内で、メーカーからの問い合わせ対応や倉庫内で働くスタッフの配置調整、また経営層に向けた倉庫内の業務改善に関する提案・資料作成等を行います。
スタッフの配置調整は、システムを用いながら1時間単位の生産性とスタッフ数をもとに、どの程度捌けるのかを予測し、その日の物量に合わせて適宜調整していきます。
予測が必ず当たるわけではありませんが、自分なりの正解を求めて突き詰めて考えられる方に向いている業務です。
また、担当エリアで改善できそうな部分があれば、こうすればこうなりそうだと仮説立てて提案書を作成していくため、頭の中で考えていることをしっかりと言葉にして説明していく力も重要です。
責任も大きいですが、裁量も大きく、いずれは物流企画やセンター長等、キャリアアップを目指せるポジションです。
こんな方に向いているお仕事
年齢・性別問わず、信頼関係を築ける人
倉庫内の業務はいかにみんなで協力し合えるかという部分が作業効率を左右します。
作業全体の進捗を見ながら動いてもらうため、これをやってほしいと頼んだ時に応えてもらえるような関係性を築ける方に向いています。
自分なりの意見を持ち、きちんと発信できる人
担当する倉庫やエリアによって、スタッフ人数や状況が異なるため、出荷量をあげるためにどうすればいいのかは自分で考えていく必要があります。
また、改善提案についても担当者によって気づきが異なるため、自分でこうだと思った意見をしっかりと発信できる人が向いています。
一日の流れ
-
朝礼:
当日の主な流れを周知 -
進捗状況の確認や現場への指示
-
翌日の流れを確認
終了
※1日決まったルーティンで行っているわけではなく、仕事内容を簡単に記載しています